魔法 ― 2008年09月19日 22時33分03秒
最速地域では最終回放映されました。
3ヶ月お付き合いいただいた視聴者の皆さま、ありがとうございました。
今回はリーネの魔法能力について。
企画当初は、弾道を自在に曲げられる魔弾の使い手という設定
でしたが、便利すぎる点と、宮藤と一緒に成長していく新人としての
役割から、この設定はリセットされています。
その後本編では明確な描写はされていないのですが、リーネの
固有魔法は、弾丸により多くの魔力を帯びさせ、威力、貫通力、
有効射程を大幅に強化する能力と解釈しています。
弾道は風や重力の影響を受けますが、それを最小限に抑える。
これは「まっすぐ飛ばすためにほんの少しだけ曲げる」という
ことで、当初の弾道制御能力の名残となったかもしれません。
背中を守ってくれるパートナーに恵まれれば、今後対大型ネウロイ
のエースとして頭角を現していくことでしょう。
エーリカとルッキーニの能力については後日
3ヶ月お付き合いいただいた視聴者の皆さま、ありがとうございました。
今回はリーネの魔法能力について。
企画当初は、弾道を自在に曲げられる魔弾の使い手という設定
でしたが、便利すぎる点と、宮藤と一緒に成長していく新人としての
役割から、この設定はリセットされています。
その後本編では明確な描写はされていないのですが、リーネの
固有魔法は、弾丸により多くの魔力を帯びさせ、威力、貫通力、
有効射程を大幅に強化する能力と解釈しています。
弾道は風や重力の影響を受けますが、それを最小限に抑える。
これは「まっすぐ飛ばすためにほんの少しだけ曲げる」という
ことで、当初の弾道制御能力の名残となったかもしれません。
背中を守ってくれるパートナーに恵まれれば、今後対大型ネウロイ
のエースとして頭角を現していくことでしょう。
エーリカとルッキーニの能力については後日
コメント
_ 腰 ― 2008年09月19日 23時24分22秒
_ 桜猫 ― 2008年09月19日 23時34分39秒
ついに終わっちゃいました! 最後の全員揃っての戦闘よかったです。そして巨大ネウロイ、元赤城がかっこよすぎwww 空中要塞の体でした。
そして、なんか二期をにおわせる終わり方! 続報にきたいです。
そして、なんか二期をにおわせる終わり方! 続報にきたいです。
_ クラン ― 2008年09月20日 00時08分07秒
最終回見ました!!
パンツアニメだと思ってたら最終回があんなにアツイ内容になるなんて思いもしませんでした。
あの後、ミーナやハルトマンなどはあの戦いの後どうなるのでしょうか?
パンツアニメだと思ってたら最終回があんなにアツイ内容になるなんて思いもしませんでした。
あの後、ミーナやハルトマンなどはあの戦いの後どうなるのでしょうか?
_ 名無し ― 2008年09月20日 00時24分19秒
エーリカとルッキーニはズボンを盗む魔法ですね、分かります。
_ イスズ ― 2008年09月20日 01時13分18秒
最終回観ました
毎週楽しみで仕方なかったので終わってしまって
残念です。 ゲストキャラはまたいらんこの誰かかと思ってましたが、
漫画のキャラでしたね 全然予想外でした
毎週楽しかったです ありがとうございました
毎週楽しみで仕方なかったので終わってしまって
残念です。 ゲストキャラはまたいらんこの誰かかと思ってましたが、
漫画のキャラでしたね 全然予想外でした
毎週楽しかったです ありがとうございました
_ うみねこ ― 2008年09月20日 02時30分14秒
最終回楽しませていただきました。
DVDの作業などはまだ残っているのでしょうが、とりあえずはお疲れ様です。
なんかウィッチーズ共闘→EDのブックマーク合唱の流れで感極まるものがありましたね
宮藤やトゥルーデ、エイラ、ルッキーニ…みんな大好きでした
ぜひぜひ同じメンバーで2期をお願いします。
では、お体に気をつけて、これからもがんばってください。
DVDの作業などはまだ残っているのでしょうが、とりあえずはお疲れ様です。
なんかウィッチーズ共闘→EDのブックマーク合唱の流れで感極まるものがありましたね
宮藤やトゥルーデ、エイラ、ルッキーニ…みんな大好きでした
ぜひぜひ同じメンバーで2期をお願いします。
では、お体に気をつけて、これからもがんばってください。
_ 済ミ ― 2008年09月20日 08時25分53秒
最終回、ありがとうございました。
トゥルーデ、ハルトマン曰くだいぶキャラ変わって、一番柔らかい印象を受けました^^
ほかのキャラも最後でウィッチ的な力の発動が判明!
なかなか感極まる最終回で、ぜひDVDを購入したくなりましたが前述の通り…非常に残念でなりません。
ゲストキャラ、諏訪天姫でしたね。原作の小説でもまだ出てきていないキャラの登場とは、意外でした。このまま、二期へとつながるのかとも思いましたが、やはりありませんか?
ともわれ、ご苦労様でした。次作も楽しみにしております!
トゥルーデ、ハルトマン曰くだいぶキャラ変わって、一番柔らかい印象を受けました^^
ほかのキャラも最後でウィッチ的な力の発動が判明!
なかなか感極まる最終回で、ぜひDVDを購入したくなりましたが前述の通り…非常に残念でなりません。
ゲストキャラ、諏訪天姫でしたね。原作の小説でもまだ出てきていないキャラの登場とは、意外でした。このまま、二期へとつながるのかとも思いましたが、やはりありませんか?
ともわれ、ご苦労様でした。次作も楽しみにしております!
_ BMW801 ― 2008年09月20日 12時07分44秒
「山本長官!赤城が!我々の赤城がネウロイに乗っ取られました!」
赤城が乗っ取られる発想はなかったです・・・赤城から脱出できた船員の数から見ると結構死んでる・・・
赤城が乗っ取られる発想はなかったです・・・赤城から脱出できた船員の数から見ると結構死んでる・・・
_ BMW801 ― 2008年09月20日 12時30分59秒
最終回良かったです。フルEDで涙が出てしまいました。
終わるなんて勿体ない!でも話の流れから行くと第二次大戦的なのは終わってましたね・・・
トゥルーデ変わりすぎ、みんな引いてたよ・・・
でもそんな彼女も好きです。馬鹿力発揮!
解隊後、シャーリーとルッキーにはアフリカ?へ。ペリーヌとリーネはガリア入り。坂本、芳佳は本国へ。サーニャとエイラは北方へ。カールスラント三人組は?
やっぱり坂本さんは戦線から離脱するんですね・・・
最後に諏訪が登場!機体のカラーリングが過激でした。宮藤博士の手紙のことを言っていたので、ウィッチーズ再結成か?二期の制作に期待!
SP 赤城を乗っ取られてしまった杉田艦長と船員は無念だったでしょうね。
銃弾の曳光や飛行機雲がとてもリアルでした。
ネウロイにも良心派がいることが分かって良かったです!
DVD届くの楽しみ!
終わるなんて勿体ない!でも話の流れから行くと第二次大戦的なのは終わってましたね・・・
トゥルーデ変わりすぎ、みんな引いてたよ・・・
でもそんな彼女も好きです。馬鹿力発揮!
解隊後、シャーリーとルッキーにはアフリカ?へ。ペリーヌとリーネはガリア入り。坂本、芳佳は本国へ。サーニャとエイラは北方へ。カールスラント三人組は?
やっぱり坂本さんは戦線から離脱するんですね・・・
最後に諏訪が登場!機体のカラーリングが過激でした。宮藤博士の手紙のことを言っていたので、ウィッチーズ再結成か?二期の制作に期待!
SP 赤城を乗っ取られてしまった杉田艦長と船員は無念だったでしょうね。
銃弾の曳光や飛行機雲がとてもリアルでした。
ネウロイにも良心派がいることが分かって良かったです!
DVD届くの楽しみ!
_ BMW801 ― 2008年09月20日 12時31分25秒
本当にありがとうございました!
_ 土方 ― 2008年09月20日 16時51分42秒
はじめまして、最終回にして初カキコです。
毎週楽しみにしながら、何度も振り返ってみていました。
第11話の時は次週最終回の30分で完結してしまうの?って忙しい展開になるんじゃないかと思っていました。
ですが、最終回ストライカーユニットに「ありがとう」と言った一言、第1話からずっと続いていた宮藤芳佳の想いを感じました。と同時にそこまでのプロセスがストライクウィッチーズのストーリーだったのではと勝手に解釈して楽しんでおります。
それと同時に2期を感じさせる所がいくつかあって期待してしまいます。
この掲示板にも同じように2期を感じてる人が多いので更に期待してしまいます!
DVD予約して良かったです、来週からまた第1話から見直していきます(^^)
全巻発売完了までには2期情報など発表とかされるといいなぁって思っています。
まずはお疲れ様でした!!
毎週楽しみにしながら、何度も振り返ってみていました。
第11話の時は次週最終回の30分で完結してしまうの?って忙しい展開になるんじゃないかと思っていました。
ですが、最終回ストライカーユニットに「ありがとう」と言った一言、第1話からずっと続いていた宮藤芳佳の想いを感じました。と同時にそこまでのプロセスがストライクウィッチーズのストーリーだったのではと勝手に解釈して楽しんでおります。
それと同時に2期を感じさせる所がいくつかあって期待してしまいます。
この掲示板にも同じように2期を感じてる人が多いので更に期待してしまいます!
DVD予約して良かったです、来週からまた第1話から見直していきます(^^)
全巻発売完了までには2期情報など発表とかされるといいなぁって思っています。
まずはお疲れ様でした!!
_ 権之助 ― 2008年09月20日 19時30分28秒
ついに最終話になってしまいましたね(泣)
島田先生、高村監督以下関係者のみなさん、本当にお疲れ様でした。
最後はやっぱりウィッチーズ全員による大バトルで締めてくれましたね。
一度はバラバラになったウィッチたちが、芳佳の危機に駆けつける様はやはり燃え(萌え?)ました~。
あと、全体を通じて、変に男が絡まずに女の子同士の関係を重点的に描いてくれたのもとてもよかったと思います。
ところで、ネウロイが宮藤に接触した目的やネウロイの正体については、今後なんらかの形で明らかにされるのでしょうか?
もし、明らかになったとしても、ウィッチたちの今までの戦いが全く無駄であったとか、戦うべき相手が間違っていたとかいうオチだけは勘弁してほしいと思います(別に明らかにされなくても、それはそれでいいと思いますし)
それに、コミック版も小説版もまだまだ続いていますから、様々なウィッチたちの活躍をこれからも楽しみにしたいと思います。
それにしても、最後の最後で、まさか天姫が登場するとはサプライズでした!!!
陸軍飛行第47中隊所属と名乗っていましたから、ドジッ娘天姫も無事に士官となって真寿々さんの部下になれたということなんでしょうか。
そして、宮藤博士から届いた手紙が、続編への伏線になってくれれば言うことないんですがね~。
島田先生、高村監督以下関係者のみなさん、本当にお疲れ様でした。
最後はやっぱりウィッチーズ全員による大バトルで締めてくれましたね。
一度はバラバラになったウィッチたちが、芳佳の危機に駆けつける様はやはり燃え(萌え?)ました~。
あと、全体を通じて、変に男が絡まずに女の子同士の関係を重点的に描いてくれたのもとてもよかったと思います。
ところで、ネウロイが宮藤に接触した目的やネウロイの正体については、今後なんらかの形で明らかにされるのでしょうか?
もし、明らかになったとしても、ウィッチたちの今までの戦いが全く無駄であったとか、戦うべき相手が間違っていたとかいうオチだけは勘弁してほしいと思います(別に明らかにされなくても、それはそれでいいと思いますし)
それに、コミック版も小説版もまだまだ続いていますから、様々なウィッチたちの活躍をこれからも楽しみにしたいと思います。
それにしても、最後の最後で、まさか天姫が登場するとはサプライズでした!!!
陸軍飛行第47中隊所属と名乗っていましたから、ドジッ娘天姫も無事に士官となって真寿々さんの部下になれたということなんでしょうか。
そして、宮藤博士から届いた手紙が、続編への伏線になってくれれば言うことないんですがね~。
_ 五十六 ― 2008年09月21日 00時16分00秒
いや~最終話面白かったです。でもなんか一寸寂しい気がします。ぜひ第二期もやって欲しいです。
最後に天姫が出てくるのは一寸驚きました。
最後に天姫が出てくるのは一寸驚きました。
_ 爆炎浄化 ― 2008年09月21日 04時36分56秒
はじめまして、最終回後ですが初書き込みです。島田先生、スタッフの皆様お疲れ様でした。 島田先生の作品は毎回とても楽しみにしています。 正直、1クールで終わるとは思ってもいませんでした。 でも、もちろん第二期はあるんですよね?楽しみに待っています。
僕の一番のお気に入りはみんな好きですが、サーニャとエイラです。サーニャとエイラはいったいどうなってしまうんですか?そのまま北方へ行ってしまうんですか? 僕としてはぜひ、ウィッチ隊再結成で!
「ストライクウィッチーズ」とても楽しませていただきました。毎週毎週テレビにかじりついて見ていました。本当にありがとうございました。
僕の一番のお気に入りはみんな好きですが、サーニャとエイラです。サーニャとエイラはいったいどうなってしまうんですか?そのまま北方へ行ってしまうんですか? 僕としてはぜひ、ウィッチ隊再結成で!
「ストライクウィッチーズ」とても楽しませていただきました。毎週毎週テレビにかじりついて見ていました。本当にありがとうございました。
_ BMW801 ― 2008年09月21日 15時46分26秒
DVD一巻がすごい売れ行きで売り切れ続出です!
_ tifone ― 2008年09月21日 17時49分08秒
最終話おもしろかったです!話の内容もさることながら続編への期待も膨らむ最後でしたね。ぜひ二期もやってほしいです!隊の再結成もいいですが、諏訪・中島姉妹といった違う視点の物語も見てみたいです。
フミカネ先生、ならびにスタッフの皆様本当にお疲れ様でした!
フミカネ先生、ならびにスタッフの皆様本当にお疲れ様でした!
_ BMW801 ― 2008年09月21日 18時38分49秒
漫画のキャラ、ストーリー、各種設定は全体的に何か違う・・・
_ ロス ― 2008年09月21日 20時17分42秒
はじめまして。最終回の後ですが、初書き込みです。
(注・ミリオタです)
高村監督以下、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
毎週楽しみにしながら、何度も振り返って見ていました。 第11話が終わった時は次週最終回の30分で完結してしまうの?ってちょっとショックでした。
このアニメで感じるのは、なんと言っても「赤城」でしょう。あそこまで細やかに再現されるとは
思いませんでした。あの赤城独特の12センチ高角砲といい、艦橋といい、甲板の傾斜まで再現されるとは思いませんでした。しかも、銃器の再現も完璧です。
ところで、赤城の護衛である駆逐艦や巡洋艦、戦艦、直援機は、どこへ行ったのでしょうか?
まぁ自分の中では、「もうすぐ合流する予定だった」と解釈してますが。
ガリアからネウロイがいなくなったとは語られましたが、カールスラントや、オストマルク、オラーシヤ方面のネウロイは、どうしたのでしょうか?
こちらの方のネウロイは、消滅していないと解釈するのが妥当なのでしょうか?
第2期、是非やっていただきたいです。萌オタとしてではなくアニオタ、ミリオタの視点から応援します。
(注・ミリオタです)
高村監督以下、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
毎週楽しみにしながら、何度も振り返って見ていました。 第11話が終わった時は次週最終回の30分で完結してしまうの?ってちょっとショックでした。
このアニメで感じるのは、なんと言っても「赤城」でしょう。あそこまで細やかに再現されるとは
思いませんでした。あの赤城独特の12センチ高角砲といい、艦橋といい、甲板の傾斜まで再現されるとは思いませんでした。しかも、銃器の再現も完璧です。
ところで、赤城の護衛である駆逐艦や巡洋艦、戦艦、直援機は、どこへ行ったのでしょうか?
まぁ自分の中では、「もうすぐ合流する予定だった」と解釈してますが。
ガリアからネウロイがいなくなったとは語られましたが、カールスラントや、オストマルク、オラーシヤ方面のネウロイは、どうしたのでしょうか?
こちらの方のネウロイは、消滅していないと解釈するのが妥当なのでしょうか?
第2期、是非やっていただきたいです。萌オタとしてではなくアニオタ、ミリオタの視点から応援します。
_ 13番 ― 2008年09月21日 22時08分19秒
最終回の日がきたとき、なんだか寂しくなってきました。
こんなにすぐに終わるなんて思いませんでした。
また2期が始まれば絶対見ます。
ウィッチ隊の中では、エーリカやサーニャ、バルクホルンが好きです。
また彼女たちウィッチ隊の戦う姿を見たいです。是非、また、ストライクウィッチーズ2期をやってもらいたいと思っています。また、始まった時は必ず見ます。
こんなにすぐに終わるなんて思いませんでした。
また2期が始まれば絶対見ます。
ウィッチ隊の中では、エーリカやサーニャ、バルクホルンが好きです。
また彼女たちウィッチ隊の戦う姿を見たいです。是非、また、ストライクウィッチーズ2期をやってもらいたいと思っています。また、始まった時は必ず見ます。
_ BMW801 ― 2008年09月21日 23時44分17秒
↑派遣艦隊は旗艦である赤城を残して、2話で全艦轟沈しました。護衛艦は陽炎型駆逐艦だったそうですね。艦上機は2話で撃墜された数機以外搭載してなかったのかな?
_ はいざっく ― 2008年09月22日 18時01分58秒
10~最終話を観てきました。
最終話で坂本さんが「飛べ、宮藤!」と叫んだとき、ふいに、初めて芳佳が飛んだシーンがオーバーラップしてきて、胸がいっぱいになりました。
ストライクウィッチーズ、全12話、どれもずば抜けて楽しかったです。
ウィッチーズを産み出して下さった島田先生、高村監督、Project Kagonish、第501統合戦闘航空団のスタッフの皆様、本当にお疲れ様です。ありがとうございました。
最終話で坂本さんが「飛べ、宮藤!」と叫んだとき、ふいに、初めて芳佳が飛んだシーンがオーバーラップしてきて、胸がいっぱいになりました。
ストライクウィッチーズ、全12話、どれもずば抜けて楽しかったです。
ウィッチーズを産み出して下さった島田先生、高村監督、Project Kagonish、第501統合戦闘航空団のスタッフの皆様、本当にお疲れ様です。ありがとうございました。
_ SND ― 2008年09月22日 20時35分33秒
最終回がやっとみました。とても楽しかったです。空にとぶ赤城がと壮大な母艦突撃シーンはカッコイイ過ぎます。製作の皆さん大変お疲れ様でした!
_ 大空の武士 ― 2008年09月23日 00時04分46秒
ついに、最終回。残念です!!
空母は、英語では「エアキャリアー」つまり、航空機の輸送船・・・英語は味気ないですね。
艦隊は全滅しましたが、無事一人の少女をエアキャリアーとしてブリタニアに届け、その成長と巣立ちを空の母として見届け砕け散った「赤城」。最後がどうであれ、立派な艦でした。ミッドウェーでなかったのがせめてもの慰めです。
最初の頃のトゥルーデは、どこに行ってしまったのでしょう?でも、すごい能力!!いざとなりゃアハト・アハトだって艦載砲だって・・・撃てそう。
少佐、教官の姿が板に付いてきましたね~彼女達が使用するユニットは、紫電改?震電?それとも烈風?
ヨーロッパは、決戦の予感。でも今はガリアの開放を心から喜んでほしいです。おめでとう、ペリーヌ。
天姫・・・震天制空隊かと思った。川崎のせいでもありません。宮藤、陸さんに入隊か?
そして・・・本土決戦なのか。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
501の再編、心から祈ります。力の限り空高く。
空母は、英語では「エアキャリアー」つまり、航空機の輸送船・・・英語は味気ないですね。
艦隊は全滅しましたが、無事一人の少女をエアキャリアーとしてブリタニアに届け、その成長と巣立ちを空の母として見届け砕け散った「赤城」。最後がどうであれ、立派な艦でした。ミッドウェーでなかったのがせめてもの慰めです。
最初の頃のトゥルーデは、どこに行ってしまったのでしょう?でも、すごい能力!!いざとなりゃアハト・アハトだって艦載砲だって・・・撃てそう。
少佐、教官の姿が板に付いてきましたね~彼女達が使用するユニットは、紫電改?震電?それとも烈風?
ヨーロッパは、決戦の予感。でも今はガリアの開放を心から喜んでほしいです。おめでとう、ペリーヌ。
天姫・・・震天制空隊かと思った。川崎のせいでもありません。宮藤、陸さんに入隊か?
そして・・・本土決戦なのか。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
501の再編、心から祈ります。力の限り空高く。
_ 通りすがり ― 2008年09月23日 04時16分29秒
最終回見ました、今までお疲れ様でした。
とりあえずペリーヌは誰とくっつくの? 美緒にはミーナがいるし、なんかそんな感じを匂わせてたリーネには芳佳がいるし…
ペリーヌを不幸にしたら許さないよ?
そんな感想でした。
とりあえずペリーヌは誰とくっつくの? 美緒にはミーナがいるし、なんかそんな感じを匂わせてたリーネには芳佳がいるし…
ペリーヌを不幸にしたら許さないよ?
そんな感想でした。
_ 久留里 零時 ― 2008年09月23日 13時22分29秒
SWのアニメ、とても面白かったです。
ED曲のブックマーク ア・ヘッドが最終回以前は毎週違う人が歌ってて、最終回は全員でしたね。とても素晴らしかったです。
1クールだと本当に短く感じて涙が・・・
最後に宮藤博士からの手紙が気になりました。
そして、フミカネさま・スタッフの皆様お疲れ様でした!
二期やら続編やら外伝やらに期待してみたいと思います。
ED曲のブックマーク ア・ヘッドが最終回以前は毎週違う人が歌ってて、最終回は全員でしたね。とても素晴らしかったです。
1クールだと本当に短く感じて涙が・・・
最後に宮藤博士からの手紙が気になりました。
そして、フミカネさま・スタッフの皆様お疲れ様でした!
二期やら続編やら外伝やらに期待してみたいと思います。
_ waveguide ― 2008年09月23日 14時56分03秒
何故か皆パンツ一丁な意味不明なコンセプトでありながら、それを打ち消し、要所には人物の感情起伏に魅入り、感動できる場面がある逸品物のアニメであったと思います。
宮フジがサーニャと一緒に夜空を飛ぶ界はホロリとしました。気象の状態により電離層の電波伝播に影響を与え、遠くの電波(長波・短波)が受信できる事は実際にあるようですね。
最終回では奮闘の末あえなく宿敵を倒し、501SW隊は役目を終え解散になってしまいますが、死亡通知の出ていた宮フジの父親から手紙が届く談でラストを迎えたのはドラマチックですね、SW隊も結局解散して寂しいので否応無く続編話を期待してしまいます。
宮フジがサーニャと一緒に夜空を飛ぶ界はホロリとしました。気象の状態により電離層の電波伝播に影響を与え、遠くの電波(長波・短波)が受信できる事は実際にあるようですね。
最終回では奮闘の末あえなく宿敵を倒し、501SW隊は役目を終え解散になってしまいますが、死亡通知の出ていた宮フジの父親から手紙が届く談でラストを迎えたのはドラマチックですね、SW隊も結局解散して寂しいので否応無く続編話を期待してしまいます。
_ SAZAN ― 2008年09月23日 17時00分28秒
ストライクウィッチーズよかったです
来月でる画集 買いますよ
来月でる画集 買いますよ
_ かーる ― 2008年09月23日 22時49分24秒
最終回、力技と言うか、ゲームなどでは黄金パターンの
巨大ボスと言う発想!
今まで見たかったものが見えた気がしました^^
でもこれから2次大戦では末期戦に入るわけですから、
カールスランドや扶桑は激戦になるのでしょうか?
だとしたら大型爆撃機型ネウロイを五式戦のストライカーを履いた
ウィッチなどが戦い活躍すると考えると楽しいです^^
しかし、最後の手紙、
宮藤の設定と展開的に紫電の受け渡しとも取れますが、
何かの布石と楽しみにしてます^^
まだ四式戦疾風のウィッチも出てませんし…
巨大ボスと言う発想!
今まで見たかったものが見えた気がしました^^
でもこれから2次大戦では末期戦に入るわけですから、
カールスランドや扶桑は激戦になるのでしょうか?
だとしたら大型爆撃機型ネウロイを五式戦のストライカーを履いた
ウィッチなどが戦い活躍すると考えると楽しいです^^
しかし、最後の手紙、
宮藤の設定と展開的に紫電の受け渡しとも取れますが、
何かの布石と楽しみにしてます^^
まだ四式戦疾風のウィッチも出てませんし…
_ ダラー ― 2008年09月24日 00時22分51秒
ウォーロック、まさかの赤城融合。ラストの戦闘は全員がフルに能力を使っていたこともあって、久々に熱い映像を見たように思います。
1話を初めて見た時に抱いたイメージと、全話を見終えた時のイメージがここまで大きく変わった作品は初めてです。
フミカネ氏のキャラデザや設定も良く活かされていて、毎回途中に挟まれるアイキャッチなど、大筋となる部分から細かいところにいたるまで、非常に楽しめる作品でした。
フミカネ氏はもちろんのこと、製作に関わった全てのスタッフの方々、お疲れ様でした&ありがとうございました
1話を初めて見た時に抱いたイメージと、全話を見終えた時のイメージがここまで大きく変わった作品は初めてです。
フミカネ氏のキャラデザや設定も良く活かされていて、毎回途中に挟まれるアイキャッチなど、大筋となる部分から細かいところにいたるまで、非常に楽しめる作品でした。
フミカネ氏はもちろんのこと、製作に関わった全てのスタッフの方々、お疲れ様でした&ありがとうございました
_ ちんこる将軍 ― 2008年09月24日 10時41分27秒
大団円で終わりましたね。おつかれさまでした。
TVアニメ化は多少の不安はあったのですが終わってみれば
細部にも拘りが感じられる納得の良アニメ、良いゴンゾでした。
あのラストなら続編、期待してもいいですよね?
TVアニメ化は多少の不安はあったのですが終わってみれば
細部にも拘りが感じられる納得の良アニメ、良いゴンゾでした。
あのラストなら続編、期待してもいいですよね?
_ ロス ― 2008年09月24日 16時31分11秒
BMW801さん
>派遣艦隊は旗艦である赤城を残して、2話で全艦轟沈しました。護衛艦は陽炎型駆逐艦だったそうですね。
確かに、赤城以外の随伴艦は、沈みました。でも、遣欧艦隊は、全部であれだけってことはないでしょう。
虎の子の空母を、随伴艦もつけず扶桑本国へ帰らせるのは、無謀だと思います。
本国へ護衛なしに、帰投するのであれば、帰投を命じた人間は、よほどの素人か、無能なのでしょう。
いざとなったら、ブリタニア海軍や、リベリオン海軍に、安全圏まで、護衛艦をつけてもらうとか、本国から護衛艦が増派されるのを待つのが妥当です。
>艦上機は2話で撃墜された数機以外搭載してなかったのかな?
艦載機に限定せずとも、ブリタニアに派遣されている扶桑の航空隊は?扶桑に限定しなくても、ブリタニア空軍や、リベリオンの航空隊に支援を要請するでしょう。
ちなみに赤城の搭載機数は、(ミッドウェー海戦時)
戦闘機21機、爆撃機21機、攻撃機21機、です。第2話の時は、
戦闘機17機が格納庫から甲板へ上げられて、発艦してました。
史実では、真珠湾攻撃の時から、ミッドウェー海戦で沈むまで、常に南雲機動艦隊の旗艦であり、空母加賀と、第1航空戦隊を編成してました。
>派遣艦隊は旗艦である赤城を残して、2話で全艦轟沈しました。護衛艦は陽炎型駆逐艦だったそうですね。
確かに、赤城以外の随伴艦は、沈みました。でも、遣欧艦隊は、全部であれだけってことはないでしょう。
虎の子の空母を、随伴艦もつけず扶桑本国へ帰らせるのは、無謀だと思います。
本国へ護衛なしに、帰投するのであれば、帰投を命じた人間は、よほどの素人か、無能なのでしょう。
いざとなったら、ブリタニア海軍や、リベリオン海軍に、安全圏まで、護衛艦をつけてもらうとか、本国から護衛艦が増派されるのを待つのが妥当です。
>艦上機は2話で撃墜された数機以外搭載してなかったのかな?
艦載機に限定せずとも、ブリタニアに派遣されている扶桑の航空隊は?扶桑に限定しなくても、ブリタニア空軍や、リベリオンの航空隊に支援を要請するでしょう。
ちなみに赤城の搭載機数は、(ミッドウェー海戦時)
戦闘機21機、爆撃機21機、攻撃機21機、です。第2話の時は、
戦闘機17機が格納庫から甲板へ上げられて、発艦してました。
史実では、真珠湾攻撃の時から、ミッドウェー海戦で沈むまで、常に南雲機動艦隊の旗艦であり、空母加賀と、第1航空戦隊を編成してました。
_ BMW801 ― 2008年09月24日 17時38分47秒
赤城のためだけだけに、ブリタニアは護衛艦隊を随伴させてくれるでしょうか?扶桑はブリタニアを支援する立場ですし、戦場はブリタニアを含むヨーロッパなので、そんなところに支援物資を送る輸送船の無い派遣艦隊を送っても意味無いと思います。
どうせなら潜水艦で良かったのでは?潜行型ネウロイや対潜ネウロイは聞いたこと無いので。
どうせなら潜水艦で良かったのでは?潜行型ネウロイや対潜ネウロイは聞いたこと無いので。
_ BMW801 ― 2008年09月24日 17時40分13秒
初回限定版DVD一巻がすごい売れ行きで何処を見ても売り切れです!ランキング一位多し!
_ rampage ― 2008年09月24日 18時14分55秒
赤城がラスボスに…とどめは脚発射
ストライカーユニットはもとあった位置にかえしておきました
ゲストは想像つきませんでした、郵便配達ウィッチ。(誰?諏訪さん?)
‘家族’って言ったのに‘敵’がいないと集まれないというのはつらいね
軍限定の空、軍限定のチーム。
ストライカーユニットはもとあった位置にかえしておきました
ゲストは想像つきませんでした、郵便配達ウィッチ。(誰?諏訪さん?)
‘家族’って言ったのに‘敵’がいないと集まれないというのはつらいね
軍限定の空、軍限定のチーム。
_ ロス ― 2008年09月25日 19時30分22秒
>赤城のためだけだけに、ブリタニアは護衛艦隊を随伴させてくれるでしょうか?扶桑はブリタニアを支援する立場ですし、戦場はブリタニアを含むヨーロッパなので、そんなところに支援物資を送る輸送船の無い派遣艦隊を送っても意味無いと思います。
いや、ブリタニア同盟国でしょ。お互いに助け合うのが道理でしょう。それにブリタニア海軍(イギリス海軍)は、昔から「ロイヤルネイビー」と言われるほどの艦艇数を誇ってますから、護衛艦がないなんて言わせません。
それにあなた、「赤城のためだけ」って・・・空母は貴重品ですよ!たかが1隻って1隻いくらすると思ってるんですか!それに2000名もの人命が乗ってるんですよ!
同盟国の1隻の空母の護衛も断るようじゃブリタニアもおしまいです。
>どうせなら潜水艦で良かったのでは?潜行型ネウロイや対潜ネウロイは聞いたこと無いので。
あのね、ブリタニアと、扶桑往復すんのに、
どんだけ時間かかんねん!
大体、浮上してる時にネウロイに襲われたらどうすんですか!
それに、ストライカーや、機材を運べる量もたかが知れてます。
いや、ブリタニア同盟国でしょ。お互いに助け合うのが道理でしょう。それにブリタニア海軍(イギリス海軍)は、昔から「ロイヤルネイビー」と言われるほどの艦艇数を誇ってますから、護衛艦がないなんて言わせません。
それにあなた、「赤城のためだけ」って・・・空母は貴重品ですよ!たかが1隻って1隻いくらすると思ってるんですか!それに2000名もの人命が乗ってるんですよ!
同盟国の1隻の空母の護衛も断るようじゃブリタニアもおしまいです。
>どうせなら潜水艦で良かったのでは?潜行型ネウロイや対潜ネウロイは聞いたこと無いので。
あのね、ブリタニアと、扶桑往復すんのに、
どんだけ時間かかんねん!
大体、浮上してる時にネウロイに襲われたらどうすんですか!
それに、ストライカーや、機材を運べる量もたかが知れてます。
_ M;koba ― 2008年09月25日 23時02分25秒
楽しみにしていたDVD1巻が今日届きました!!
いろんな特典がついていていいですね!「戦闘記録集」と「秘め声CD」、「エイラのタロットカード」。。充実の内容です(^-^)これから本編と合わせてじっくり見ます!!
早速、2巻も予約しましたよ!
必ず全巻買いますからね~!!
いろんな特典がついていていいですね!「戦闘記録集」と「秘め声CD」、「エイラのタロットカード」。。充実の内容です(^-^)これから本編と合わせてじっくり見ます!!
早速、2巻も予約しましたよ!
必ず全巻買いますからね~!!
_ BMW801 ― 2008年09月26日 03時19分23秒
ロスさん、私が言いたいのは空母で何を輸送するか?と言うことです。輸送船団を護衛空母が守ると言うのなら分かります。
派遣艦隊の目的は技術支援だったのでは無いのでしょうか?坂本少佐一人をブリタニアに送るのなら空路を使えばいいですし。
派遣艦隊の目的は技術支援だったのでは無いのでしょうか?坂本少佐一人をブリタニアに送るのなら空路を使えばいいですし。
_ BMW801 ― 2008年09月26日 03時23分12秒
>それに、ストライカーや、機材を運べる量もたかが知れてます。
それは、空母も同じでは?
いくら艦載機の格納スペースがあるからと言ってそこに物資を入れれば、いざというときに援護できる機体が無いじゃないですか。
潜水艦では?と言ったのは、低コストだからです。
それは、空母も同じでは?
いくら艦載機の格納スペースがあるからと言ってそこに物資を入れれば、いざというときに援護できる機体が無いじゃないですか。
潜水艦では?と言ったのは、低コストだからです。
_ 権之助 ― 2008年09月26日 08時32分14秒
ロスさん&BMW801さん
こんな水掛け論をいくら続けても意味がないのでは?
こんな水掛け論をいくら続けても意味がないのでは?
_ waveguide ― 2008年09月26日 21時29分20秒
見落としていましたが
>弾道は風や重力の影響を受けますが、それを最小限>に抑える。
>これは「まっすぐ飛ばすためにほんの少しだけ曲げ>る」という
は、すばらいい着目点を生かした設定だと思います
横須賀の戦艦「みかさ」を見学して私も気が付いたことなのですが、当時の軍艦の大砲砲撃手はネ申と呼べるべきカリスマな技術を経験から取得していたのだとおもわれます。なぜなら遠くの標的に大砲の弾を命中される為には、45°を最大として、放物線を描いて飛ぶ弾道を計算して打たなければなりません。ある程度は力学の計算で割り出せますが、さらに大気や風の影響もリアルタイムで考慮しなければなりません。砲撃手は交戦緊迫下で、この事象を全て頭にいれ、発射角度を指定して砲撃・命中させることが求められる訳です。
因みに近年の戦艦では、レータより求めた直線距離を元にCICで全てが自動計算され、レータの機影を「ロックオン」した段階で砲台がそちらを向いているか、ミサイルに緒元が入力されています。後は指揮官の指示です。
世界最初のコンピュータ「エニアック」もこれの為に開発されたいといっても過言ではありません。
ウイッチたちの装備で、魔力がこれを実行していると考えるととても興味深く面白いです。最も坂本少佐やミーナ中佐、サーニャ中位の等の能力を持ってすればレーダもコンピュータも必要無いと思われますが・・・・。
_ M;koba ― 2008年09月26日 23時44分50秒
1巻観ましたよ~!やはり、何度観ても面白い!!
1~2話の中で一番お気に入りのシーンは、芳佳ちゃんが初出撃するシーンです!お父さんの言葉を思い出して、ストライカーユニットを装備して、甲板から飛び立つシーン・・・思わず心の中で、「がんばれ~!」と叫んじゃいました!見事飛ぶことが出来たときは鳥肌が立ちましたよ~!
キャラもかわいいし、ストーリーも良く出来てるし、僕の中では今までで最高のアニメです!(^-^)
2巻が届くのが待ち遠しいです!
1~2話の中で一番お気に入りのシーンは、芳佳ちゃんが初出撃するシーンです!お父さんの言葉を思い出して、ストライカーユニットを装備して、甲板から飛び立つシーン・・・思わず心の中で、「がんばれ~!」と叫んじゃいました!見事飛ぶことが出来たときは鳥肌が立ちましたよ~!
キャラもかわいいし、ストーリーも良く出来てるし、僕の中では今までで最高のアニメです!(^-^)
2巻が届くのが待ち遠しいです!
_ ロス ― 2008年09月27日 10時26分43秒
さて、だいぶ議論もヒートアップしてきたところで、状況を説明します。これは、喧嘩でもありませんし、言い争いでもありません。まぁ要するに、好きでやってるんですが、お互いヘタして、喧嘩にならないようにしましょう。
権之助 さん
それは言っちゃ終わりです。(笑)
BMW801さん
これからも、楽しくやりましょう。(いや、楽しくなかったらすいません。)
権之助 さん
それは言っちゃ終わりです。(笑)
BMW801さん
これからも、楽しくやりましょう。(いや、楽しくなかったらすいません。)
_ ロス ― 2008年09月27日 10時53分19秒
BMW801さん
えっとですね・・・今気づいたんですけど・・・
第2話で、赤城率いる遣欧艦隊が、赤城を残して全滅したと言う意見で、BMW801さんと一致してたんですが、どうやら違うようです。DVDを見ましたが、どうやら、護衛の駆逐艦は、見る限り赤城は、6隻か、それ以上の駆逐艦に護衛されてました。が、作中では、浦風、磯風とあと1隻計3隻しか被弾は確認されていません。
あれ?
えっとですね・・・今気づいたんですけど・・・
第2話で、赤城率いる遣欧艦隊が、赤城を残して全滅したと言う意見で、BMW801さんと一致してたんですが、どうやら違うようです。DVDを見ましたが、どうやら、護衛の駆逐艦は、見る限り赤城は、6隻か、それ以上の駆逐艦に護衛されてました。が、作中では、浦風、磯風とあと1隻計3隻しか被弾は確認されていません。
あれ?
_ waveguide ― 2008年09月27日 18時24分18秒
まあ、マンガだからね・・・。
ちなみにこの作風にして史実に細かく触れるデティールを実現したら、それこそ色々な方面からクレームが押し寄せるだろうて・・・・。
また、物語の当初、宮フジが軍隊には参加したくない頑な意思表示をしているも、少佐が気質と能力を見抜き本人の意思の元、SW隊に参加する流れになっているのも、とても上手い演出だと思う。
あれがもし・・・・
坂本少佐「日本と世界のために共に戦おう!! な、」
宮フジ「はい、お国の為に戦うであります、sir yes sir!!」
な、内容であったら、腐れ偽善平和主義者どもから「軍国主義の助長」と安っぽい抗議を向けられた可能性も高い。
ことそちらの趣味の人たちに馴染みの深いものを取り入れつつ史実には干渉しない内容にしあげていく。
フカミネ先生の作風の上手いところでしょう。
密度がかなり濃いので熱狂的に反応する人はいれど・・・。
ちなみにこの作風にして史実に細かく触れるデティールを実現したら、それこそ色々な方面からクレームが押し寄せるだろうて・・・・。
また、物語の当初、宮フジが軍隊には参加したくない頑な意思表示をしているも、少佐が気質と能力を見抜き本人の意思の元、SW隊に参加する流れになっているのも、とても上手い演出だと思う。
あれがもし・・・・
坂本少佐「日本と世界のために共に戦おう!! な、」
宮フジ「はい、お国の為に戦うであります、sir yes sir!!」
な、内容であったら、腐れ偽善平和主義者どもから「軍国主義の助長」と安っぽい抗議を向けられた可能性も高い。
ことそちらの趣味の人たちに馴染みの深いものを取り入れつつ史実には干渉しない内容にしあげていく。
フカミネ先生の作風の上手いところでしょう。
密度がかなり濃いので熱狂的に反応する人はいれど・・・。
_ BMW801 ― 2008年09月28日 14時54分08秒
ロスさん、いやすみません・・・
ちょっと熱くなりすぎたみたいです。これからも仲良くやりましょう。
ちょっと熱くなりすぎたみたいです。これからも仲良くやりましょう。
_ BMW801 ― 2008年09月28日 15時15分18秒
waveguideさん、“腐れ偽善平和主義者”は無いと思います・・・。
やはり日本という国は先の戦争(大東亜戦争、支那事変)で大変な被害を他国に与え、自国も受けましたから、さしずめ“戦争・軍隊アレルギー”とでも言った物を持っているんですよ。(そこには偏見や、偽善、矛盾が多数ありますが・・・)
でも、平和って大切だと思います。
やはり日本という国は先の戦争(大東亜戦争、支那事変)で大変な被害を他国に与え、自国も受けましたから、さしずめ“戦争・軍隊アレルギー”とでも言った物を持っているんですよ。(そこには偏見や、偽善、矛盾が多数ありますが・・・)
でも、平和って大切だと思います。
_ waveguide ― 2008年09月28日 17時32分11秒
まあね、日本は被爆国でもあって、こと核兵器や軍備に対してアレルギーがあるよね・・・。
でも、MDの設備導入や横須賀に空母が入ってくるだけで騒ぎ立てる市民団体はなんなのかなあと・・・日本には防衛する権利もないのかと・・・さらに拉致や勝手に領海を侵犯する特定アジア各国には意見は山ほど・・・。
まあ、、こんな事を考えるのも最近私の脳が右よりだからかもしれないが(笑)
でも、MDの設備導入や横須賀に空母が入ってくるだけで騒ぎ立てる市民団体はなんなのかなあと・・・日本には防衛する権利もないのかと・・・さらに拉致や勝手に領海を侵犯する特定アジア各国には意見は山ほど・・・。
まあ、、こんな事を考えるのも最近私の脳が右よりだからかもしれないが(笑)
_ 大空の武士 ― 2008年10月04日 23時56分30秒
あの時代と彼女たちの共通点。
それは己の信念を貫き、力のかぎり戦った事。
強大な敵に己をかえりみず力のかぎり戦った事。
信ずる仲間と共に理想を掲げ力のかぎり戦った事。
いつもそこには無限の空があった。
歴史は勝者が、その尻馬に乗ったものが歪め伝える。
勇者は黙して多くを語らない。
だが、誰にも歴史の真実は歪める事が出来ない。
それは己の信念を貫き、力のかぎり戦った事。
強大な敵に己をかえりみず力のかぎり戦った事。
信ずる仲間と共に理想を掲げ力のかぎり戦った事。
いつもそこには無限の空があった。
歴史は勝者が、その尻馬に乗ったものが歪め伝える。
勇者は黙して多くを語らない。
だが、誰にも歴史の真実は歪める事が出来ない。
最終話の一撃であの威力なら納得。
3か月間楽しい時間をありがとう!
DVDも予約しました。
二期(501の続編)大いに期待・・・