ストライクウィッチーズ#42008年07月25日 19時36分06秒

放映週です。
4話はバルクホルンを中心に、カールスラント組に
スポットを当てた構成です。
ネウロイのモデルは、ドイツの有名な変態試作機
トリュープフリューゲルとなっております。
一応本気で作るつもりだった・・・らしい。
離陸は垂直上昇、パイロットが乗り込むの大変そう。

次回予告をご覧の方はお気づきかと思いますが、
#5は夏だ海だの水着回。
お気楽な息抜き回ですが、ある意味ストライク~の
作風の象徴ともいえるような、楽しいお話になって
いると思います。
芳佳、おっぱい星人覚醒の巻。そしてサーニャがしゃべった。

コメント

_ 五十六 ― 2008年07月25日 22時59分25秒

あ、これ架空戦記のですよね。
やっぱり4話のネウロイ、モデルがフォッケのトリープフリューゲルだったんですね。
だとすると、ハインケルレルフェ2とかA9+A10みたいな変わった機体のモデルが登場したりするんですか?

第5話、リーネの水着が楽しみです。

_ tifone ― 2008年07月25日 23時11分03秒

ネウロイのデザインもさることながらストライカーユニットのカラーリングも特徴を捉えていていいですね!
次回はサーニャも良いですが、ミーナの出演を期待しています。

_ MK ― 2008年07月26日 00時22分07秒

4話拝見いたしました。
トリュープフリューゲルかわいいよトリュープフリューゲル。
次回のネウロイもどんなネタで来るのか楽しみです。
次はミステル(末期の案はry)か、それともダイムラーベンツのプロジェクトE(ラロス懸垂で)かという感じで、wktk
まぁ、嫁はリーネなんだけどなw

_ RAMPAGE ― 2008年07月26日 12時24分59秒

面白いのは、ドイツだけじゃないぞ。
珍飛行機でググってみよう、きっと面白いぞ。

架空戦記…
個人的にはでかいエンジン二個ついてるヤツが好き。

ところで魔力ってどうやって補充するんだ?。

_ チト ― 2008年07月27日 03時27分53秒

フォッケウルフ トリープフリューゲルの前のホルテン Ho229が気になりますね・・・。
 アフリカって良いですよね。きれいだし、人類のルーツだし。それに砂漠を走る戦車やなんか考えるだけで興奮しますよ。大戦中のアフリカのイメージは第三帝国とロンメルですね・・・。(なんたる偏見!)

_ feuerwerk ― 2008年07月27日 13時32分06秒

ロンメル(独)といえば…
数台のトラックを砂漠のなかで円を描いてはしらせ、
もうもうと砂煙をあげさせておいて、そのなかから戦車が突撃する。
すると連合軍のほうではその大変な砂煙をみて数百台の戦車がいっせいに突撃してくるような錯覚をし、
充分に戦わずに退却するといった有様が現れ、ロンメル軍は損害なくして敵陣を突破できたばかりではなく、
あわてふためいて遺棄していった敵の燃料、弾薬、食料、兵器なども手に入れることができ、
敵が補給を助けてくれるといった状況さえ出現したのである。
↑↑
この話…本当ですか?

_ 大空の武士 ― 2008年08月17日 01時32分21秒

feuerwerk さん、本当です。戦車の台数をごまかす為に、同じ戦車の搭乗員の顔ぶれ、車体番号をパネルを使って何度も変え、同じ所を行進しニュース映像を撮影、相手をビビらせる。ジープに筒と布、木枠で遠目には戦車に見えるデコイを作成と、いったことも、実行しました。
バルクホルン、「ベルリンの黒騎士」を思い出しました。
しかし、彼女は、死神とはなりませんでしたね。守るべき人、家族がいるのですから。
ペリーヌは、実力を少佐に認めてもらったのに、逆効果だったようですね。
ラストの3本柱による豪勢な編隊。痺れましたねー。しかし、反面彼女らに残された時間は少ないのかもしれませんね。

トラックバック